ゆるーい、やりたいの連鎖

f:id:mitarashita:20180415220930j:image

さてさて、週末ぷらっと浪江町から東京に戻って来ました。学生から2拠点居住を実践してるようで、なんだかわくわくするな。(支えていただいている方に感謝!!)

 

帰りの電車なので、ぼちぼち執筆です。

 

僕がイナカ(若い人が集まって、ワクワクしている都市部ではないところ)から東京に帰って来て毎回感じるのは、自分の中の「やりたい」というアイデアが溢れ出ることです。

 

東京はどこか閉塞的で、風通しが悪い。もちろん東京と言っても一言では括れないのですが、都心は特にそうです。風通しが悪いと、「やりたい」という気持ちが湧き上がっても「無理だよ」というネガティブ小僧が頭や周りに登場します。そうすると、「やりたい」は「ムリ」に殺され、やがて「やりたい」が生まれなくなってくる。どんどん無感動に進んでいく。これは危険な状態です。

 

私は個別指導塾でアルバイトをしていましたから、中高生と関わる機会がありました。残念ながら彼らの口から「こんなことやりたい!」「今、これが楽しい!」という声を聞くことは少ない。好きなものはないし、詩を読んで感想を聞いても「別に」。文章は「つまらない」し、英語なんて「意味不明」。感受性の装置が不具合を起こしてしまっていて、多感な時期に本来持つはずだった感動がない。そんな子たちと多く出会いました。

 

かくいう私も、中学生時代は暗黒でした。「あれは刑務所か何かで、毎日決められた労働をこなすことで、高校という道が開ける」そう思いながら3年間を過ごしました。(というかそうでも思わないと、卒業は無理だったな)

 

幸せなことに、高校は多分にアウトローな雰囲気(都立の中では)だったので楽しかった!

 

てなわけで、やりたいの連鎖を生むのは周囲の環境だと思います。誰かの「やりたい」に僕も全力で(本当にそう思ったらですが)「イイね!」を心がけます。窓を全開にして、ひとびとのやりたい!がドンドン生まれたらいいな。そんなことを考えました。